春日、BS酒飲み番組は“ゴール”
エンタメNEWS2025年4月12日6:00 AM
春日俊彰 (C)ORICON NewS inc.
BSテレ東『オードリー春日の知らない街で自腹せんべろ』が、12日よりレギュラー放送としてスタートする(毎週土曜 後10:00)。酒飲み番組でありながら、オードリー・春日俊彰の「自腹の1000円をどう使うか吟味に吟味を重ねるリアルドキュメンタリー」という、今までにない新しいスタイルの特番(昨年12月放送)が好評を得て、BSテレ東開局25周年記念番組として、年間25回のレギュラー化が決定。放送を目前に控え、春日が番組への思いを語った。
日頃から、「BS大好き」と公言する春日にとって、念願のお酒を嗜むBS冠番組。春日のBS愛はロケ中、随所に溢れ出る。コの字カウンターの居酒屋さんを見かけたら「今夜はコの字で。コの字酒場だよ」と、BSテレ東の酒場を舞台にしたドラマに重ねて感想を述べたり、居酒屋さんでビールの大瓶の値段をチェックした際は「633は大人の義務教育」と玉袋筋太郎の名言を思わず漏らすなど、他局も含めて色々なBSの番組を見ている春日だからこその、BSへのリスペクトが溢れ出る。BS好きな視聴者も思わず共感できるポイントも大きな見どころだ。
レギュラー放送初回で訪れるのは、大田区最大の繁華街「蒲田」から一駅、東急池上線「蓮沼」駅。“BS男“春日らしく、地上波とは違う落ち着いたトーンでロケがスタートする。インタビューでは、充実感あふれる笑みを浮かべながら“BS男”としての愛をにじませる長尺トークがさく裂した。
■地上波の“爆発的な笑い”は必要なし「じんわり面白い」 目指すはBS版『ホット・ショット』
――まずは、春日さんから一言お願いします。
(取材陣を見渡し)わざわざお忙しい中をありがとうございます。BSでね、念願の番組が始まったので。私が今からしゃべること以上によく書いていただいて、だいぶ脚色していただいて構わないですので(笑)。
――地上波にはないBSの魅力について
本当によく話すんですけども、家ではBSの番組しか見ないと言っても過言じゃないです。私がBS好きだということを、BSテレ東さんが聞きつけて、今回やらせていただいたっていう、非常にありがたいことだなと。しかも、BSでお酒をいただく番組は、昨日今日出てきたタレントにはできないことですから(笑)。お酒をいただく番組と散歩番組っていうのは、それなりに成功したタレントでないと成立しないと思うんです。なので、BSでやらせていただくとしたら、まずはゴルフ番組をやって、そこからステップアップして、ゆくゆくはお酒いただく番組ができたらいいなとは思っていたんですけど。
いきなり一発目でやらせていただいて、しかもBSテレ東開局25周年記念番組なんていうね、社運をかけてやらせていただくと思ってなかったですから、非常にありがたいです。BSの番組は、地上波と違って、爆発的な笑いどころを作らなくていいっていう(笑)、そういうのがなくていいですし。私も(視聴者として)それを求めてBSの番組を見てるわけじゃないんでね(笑)。ワハハって笑いはしないけど、じんわり面白いなっていうのが、ちょうどいいんです。地上波は派手すぎて、一つひとつの笑いと笑いの間も短くて、疲れますし(笑)。BSは何も起きなくていいですし、毎回同じでいいと思っていて。演者さんが駅から出てきて、なんか一言、二言くらい言って。それから2軒ぐらいお店行って、お店の人と絡んで、ふた笑いぐらいあって(笑)。食事やらコーヒーやらビールやら、いろいろいただくっていう形ですよね。
――BSでやりたいこと、この番組で目指す形について
ジムって日本全国いろいろあるんですよ。大手チェーンのジムだけではなくて、個人でやられているボディビル専門のジムみたいのがあったりするんで、日本全国の老舗ジムめぐりみたいな、そういうのをBSでやらしてもらえないかと、けっこういろんな人に話していたつもりなんですけど、誰も「いいね!」と言ってくれなかったんですよね(苦笑)。さすがに、狭いところにいきすぎたのかもしれません。
この番組に関しては、安いお店を求めるという私の普段の行いとかけ合わせていただいているので、お酒を飲む番組はたくさんありますけど、私っぽさも出せるかなと。BSの番組同士でコラボをやっているのを見ると、うれしくなったりしますね。この間『植野食堂』(BSフジ)に、(BS-TBSで番組を担当している)玉さん(玉袋筋太郎)が出られていたりとか。だから、同じBSテレ東さんでしたら、ずんの飯尾さんがやられている『ずん喫茶』さんとかご一緒したいです。昼間は、飯尾さんと一緒に喫茶店行って、腹いっぱい食べさせてもらって、夜はこちらの番組来てもらって、もう腹いっぱいだから、料理はいいか…みたいな(笑)。前回のロケーションの時、私が探し当てた老舗のお店は、ご主人に話を聞いたら、テレビ(出演)が初めてだということで。今までは取材交渉とかあっても、全部断ってきたんだと。聞けば、BS-TBSでやっている“あの放浪番組”も断ったそうで。これはすごいぞ、壁ぶち破ったな…なんていって盛り上がったんですけど。
そういうのもうれしかったですけど、これに勝とうとかではなくて、私が見てきたBS番組のオマージュというか。映画で例えるならば、チャーリー・シーンの『ホット・ショット』的な(笑)、BS版の『ホット・ショット』を目指したいです。
■さまざまな経験を経てたどり着いた“ゴール” 「ブレない」評価も本音「言われたからやっている」
――番組内では「ほぼほぼゴールです」と感慨深げに話されていたのが印象的でした。
何度も言う形になってしまいますが、BSのお酒いただく番組って、やっぱり昨日今日じゃできないので。ゆくゆくはできると思いますが、今のバッテリィズにできるかというと、それは難しいんじゃないかなと(笑)。そこまで駆け抜けてきた、ここまで上り詰めてきた人間しかできないと思っていて、ふと後ろを振り返ってみたら「だいぶ高みまで来たな」っていう。私もいろいろありましたからね。アフリカの部族と戦ったりとか、あの頃だったらこういう番組できないですから。そういうのを経て…といった意味でのゴールという言葉でした。
――ロケでのスタンスについて
やっぱり、キャメラが回ってるんで、なんでもありだと(笑)。私も考えが古いところがやっぱあるので、子どもの頃見ていたテレビってなんかワクワクするものでしたし。やっぱり、日常ではできないことをやれるというか、体を張るのもそうですし、見る側もちょっとした無茶なところを許容した部分もあった気がしていて。行列店に割り込んで…みたいな、今やったら一発でアウトになることもあると思うので、そこは気をつけつつ、楽しめたらなと思っています。
――親交が深く、春日さんの“唯一の理解者”と言われる水口健司ディレクターとの番組という点について
私の自腹っていうことで、お店選びは妥協したくないので、本当にロケがとんでもない押し方をするんですよ(笑)。その町で、その時の最高の1000円の使い方をしたいので、時間かかっちゃう。だから、なじみのないディレクターさんだと回を重ねる毎に関係が悪くなるというか、最初のうちは許容してくれていた部分も「コイツ、本当に気持ち悪いな」みたいな感じになってしまいかねないんですよ。でも、水口Dは、私のその感じをずっと食らってきてますのでね(笑)。10数年の付き合いで、台湾とかも一緒に行って。だから、私の妥協しない感じを食らっている水口Dと、妻のクミさんには申し訳ないなと思いつつも、2人には気は使わずにいけるんで、ありがたいなっていう感じです。普段の食事では、クーポン使えなかったら、そのお店出ることもありますから(笑)。
ただ、この番組も自分でもブレないようにしなきゃいけないなとは思っていて。私と水口Dだけでやっていればいいですけど、やっぱり、ロケではほかにも技術さんとか、たくさんの大人の人が関わっていただいているので、本当は押したくないんですよ。だけど、回を重ねていく中で「時間もないから、この店でいいか」となるのだけは気をつけたいです。
――最近では、YouTubeでこういった企画をやっている芸人さんも増えていますが、BSでやることの意義についてどう考えていますか?
先ほど申しました通り、やっぱりテレビが一番だというのがありますし、YouTubeって、自分でできるじゃないですか。この番組については、BSテレ東さんにオファーをいただいてできているわけで、私の存在を認めてもらっているということなので、やはりそこは違いますよね。
――BS-TBS『町中華で飲ろうぜ』を担当されている玉袋筋太郎さんの言葉を引用することもありましたが、ゆくゆくは玉袋さんとのコラボなどはいかがでしょうか?
それはできたらうれしいですよね。1000円で飲める町中華みたいな。玉さんも私も知らない町で探す…みたいな。玉さんは町の知識も、相当おありでしょうし、軍団の方のエピソードとか、子供の頃のこととか、話すこともたくさんあって、気づいたらロケがとんでもない押し方をしちゃったり(笑)。でも、まだまだ私の番組は始まったばかりですが、このタイミングでご一緒するのは恐れ多いので、3~4年後ぐらいとかにご一緒できればうれしいです。
――最後に、この番組でも垣間見える春日さんの「ブレない強さ」の秘けつがあれば教えてください。
言われたからやっているということですね(笑)。逆に「フリーでなんかどうぞ」って言われても困っちゃいます。やっぱり、この…道筋が示されるわけじゃないですか。部族と戦ってください、エアロビの大会出てくださいとか、目標に向かうっていうことなのでね。それで、目標に向かうまでの道筋について「ご自身で考えてやってください」とか言われると、もうできないです(笑)。黙々とやっていることが、ブレないように見えているのかなと思います。
ORICON NEWS(提供:オリコン)
関連リンク
【番組カット】レギュラー初回は…蓮沼駅を訪れる
【動画】オードリー『そのコント』2回目の感想語る
【写真】衝撃展開!コント「オードリー解散の日」
【写真】怖いもの見たさで… 春日のセーラー服姿からブリーフ
【写真あり】春日&クミさん夫妻と若林“トゥース”な3ショット
カテゴリ
エンタメ総合
記事URL
https://www.oricon.co.jp/news/2378260/full/?anc=148